今と未来の歯の健康のために
「乳歯だから生え変わるだろう…」多くの方の乳歯に対するこの考えは実は間違っていて、お子様の乳歯の時の健康は生涯に渡り影響いたします。お子さんに乳歯が生えたら、定期的に歯医者さんを受診されることをおすすめいたします。しんどう歯科ではお子様に歯科医院は怖いという印象を少しでも和らげるために無理な治療をせず、歯医者さんに慣れてもらうことから始めます。すぐに治療を行うのではなく歯ブラシで慣らしたり、エアーで慣れてもらってから治療に入ります。ですから、お子様でも怖がらずに治療を受けていただいております。
今乳歯にむし歯を持つ子供の割合
こちらのグラフは厚生労働省が実施した調査で、1歳から6歳のお子様の中で、むし歯のあるお子様の割合を示したものです。グラフを見ていただけるとわかるように、4歳の頃から割合が大幅に増え、5・6歳の時には半分以上のお子様が乳歯のむし歯を経験しております。つまり、3歳になる頃には、きちんと予防の知識を持っていることが大切だということが大切です。今はむし歯がないからといって油断をしていると、だんだんとむし歯が発生してしまいます。
乳歯が虫歯になると…?
むし歯菌からお子様を守る
むし歯菌は感染症です。生まれたばかりの赤ちゃんにはむし歯の原因菌はないのです。周囲の大人から感染してしまうのです。お子様へ感染の注意を払うことにより、むし歯菌のない歯でいられる可能性が高くなります。お子様の周囲の方もお口の中は常に清潔に保ちましょう。定期的な検診による予防が必要です。抵抗力の強化のため、お子様とスキンシップをはかる際には、同じスプーンを使うのを避けたり、キシリトールなどの対策を効果的に活用し、感染を防ぎましょう。感染経路の遮断するためフッ素やシーラントを活用し、歯磨きを入念に行うことで、むし歯菌からお子さんを守りましょう。