口腔外科とは
口腔外科は、むし歯や歯周病などの病気とはまた違い、親知らず、顎関節症、転倒や不慮の事故による口の中の裂傷、口内炎などの症状を外科的方法で治療することを言います。口や顎について、気になることや悩み事などございましたら、まずはご相談下さい。
主な症状
下記以外にも様々なお口のお悩みがございましたら、お気軽にご相談下さい。
親知らず
現代の日本人は、顎が小さくなってきているので、顎の奥に親知らずの生える場所がないため、正しい位置に上手く生えないことが多くなっている傾向にあります。例えば前方に傾いて生えたり、一部だけしか見えない生え方をしたり、横向きに生えたりすることがあります。また、親知らずは、歯があるのに骨や歯茎の中に埋まったままで出てこない場合もあり、これを埋伏歯と言います。埋伏歯があると手前にある歯が圧迫され、歯並びが乱れてしまったり、歯肉と埋伏歯の間に細菌が侵入し、化膿してしまうなどの悪影響を与えてしまうことがございます。では、親知らずは抜いてしまったほうがいいのかと疑問に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、全ての親知らずを抜かなくてはいけないということではございません。正常にまっすぐ生え、噛合せがしっかりとしていれば急いで抜く必要はございません。ですが痛みがないからといって放っておくと位置や向きによっては、手前の歯が圧迫され、歯並びが乱れてしまうこともございます。ですから、悪化してしまうと激しい痛みを感じたり腫れてしまうことがございます。気になる症状があれば、悪化する前にぜひご相談下さい。
顎関節症
顎関節症になってしまう原因としてあげられるのは、よく頬杖をつく癖がある、食いしばり、歯ぎしり、歯並びや噛み合わせ、姿勢など日々の生活習慣が必要以上に顎に負担をかけているということです。それらの要因が複数重なりあい、発症すると言われております。料理に集中している時、長時間ゲームやパソコン作業に集中している時、ストレスを感じイライラしている時、下を向き携帯を操作している時のような日常生活でもアゴに大きな負担がかかっています。
あなたは次の様な症状はございませんか?
これらの症状がある方は、
顎関節症の疑いがございます