top of page

根管治療

根管治療について

歯科医院で治療を行った際に、むし歯が歯の神経まで進行していると言われたことはございませんか?歯の根の中には、神経や血管が通っている細い管があり、これを根管と言います。この根管が、むし歯による細菌感染を受けたり、すでに神経のない歯でも根の先端にまで感染してしまうと酷い痛みや違和感を感じてしまいます。そうなってしまうと根管を綺麗に掃除し、感染してしまった神経を除去する必要がございます。そのような歯の根の治療を根管治療と呼びます。どんなに立派な建物を建てても、基礎がしっかりしていなければ、いずれかは倒れてしまう可能性があります。歯も同様で、土台になる歯根がしっかりしていなければ、立派な被せ物を入れてもすぐに外れたり壊れたりしてしまうことがございます。ですから何よりも土台をしっかり整える事が重要になります。根管は大変細く複雑な構造のため、治療が難しく、根管内から感染してしまった神経や血管を完全に除去するには高度な技術が求められ、仮に根管に細菌が残ってしまうと、再治療が必要な場合がございます。

根管治療が必要と思われる方

むし歯が進行し痛みも強い

むし歯を放っておくと、深くまで進行し、神経に達してしまい、歯がしみたり痛んだりしてしまいます。そうなってしまうと、細菌に感染してしまった神経を取り除く処置を行う必要があります。神経を取った後は根の中を綺麗に消毒します。

歯を噛んだりすると痛む

打撲などによっても歯の神経は死んでしまうことがあります。死んでしまった神経は腐ってしまい、その細菌が根の先に達してしまうと噛んだときに痛みが出てしまいます。

歯茎が腫れて膿が溜まっている

歯の神経が死んでしまうと、神経が入っていたところに細菌が繁殖し、膿の袋が出来てしまいます。初めは症状を感じないことも多く、知らない間に歯茎の腫れが大きくなってしまっているということもございます。疲れや寝不足により、身体の抵抗力が落ちると腫れが悪化し、痛みが出ることもございます。

歯茎に白いできものがある

歯茎に白いできものが出来てしまうことがあります。これは、歯の根の先に溜まった膿が、出てきてしまっている状態です。出し終わるとなくなり、また溜まると出てきます。膿が口臭の原因になってしまうこともあります。

根管治療の流れ

root_img_03.jpg

根管の清掃・消毒

歯茎に白いできものが出来てしまうことがあります。これは、歯の根の先に溜まった膿が、出てきてしまっている状態です。出し終わるとなくなり、また溜まると出てきます。膿が口臭の原因になってしまうこともあります。

root_img_04.png

充填剤で密封

歯の神経の管を消毒した後に隙間ができないよう充填剤を入れ、密封します。歯の神経を取ってしまった歯は再感染しやすく管の中に空気が入ってしまうと痛みや再感染の原因となってしまうので薬剤で密封し、細菌の入る隙をなくします。

root_img_05.jpg

レントゲンで確認

歯の根に薬を入れた後にさきまでしっかりと薬が入っているかレントゲンで確認します。

緊密に薬剤が入っていないと痛みや再感染の原因となってしまい、もう一度入れ直すこともあります。

root_img_06.jpg

被せ物の装着

歯の根に薬を入れた後にさきまでしっかりと薬が入っているかレントゲンで確認します。

緊密に薬剤が入っていないと痛みや再感染の原因となってしまい、もう一度入れ直すこともあります。

コア(土台)について

メタルコア

保険治療において最も一般的に使用される金属の土台です。メタルコアは、保険適用なので治療費が安価でコア自体も大変強度があるので、多く使用されていますが、歯や歯茎の変色、歯根破折などの危険性も持っております。

レジンコア

保険適用の金属のピンで補強したプラスチックの土台です。レジンコアは、メタルコアに比べると歯根破折の危険性が低く、金属による暗い影が少ないので審美性にも優れています。ですが、強度が少々低いので、強く噛みしめる奥歯にはあまり向いていません。

bottom of page