歯周病について
現在、日本人の8割が歯周病または歯周病予備軍だと言われております。歯周病は歯垢に潜む歯周病菌が原因で歯茎が炎症をおこし、出血や腫れなどが起こる感染症です。また、歯周病は日本人が歯を失う原因のひとつでもあります。歯周病はお口の中の環境を悪化させ歯が抜けてしまうリスクがあるだけではございません。他にも糖尿病などの全身疾患を引き起こしてしまうとも言われております。
歯周病の特長
歯周病は知らないうちに発症し進行してしまいます。個人差は下記の症状がある方は歯周病の疑いがあるので、一度検査に来院することをおすすめいたします。
○起床時に、口の中がネバネバする
○歯茎がムズムズしたり、痛みがある
○口臭が気になる
○歯 茎が赤く腫れている
○歯を磨くと出血する
○硬いものが噛みづらい
○歯茎が下がってきたような気がする
歯周病の治療
歯周炎(初期歯周病)
【状態・症状】
歯茎が赤く腫れ、歯磨きをすると出血することがあります。痛みはまだありませんが歯周ポケットが少々深くなっております。
【処置・治療】
歯や歯周ポケットが溜まってしまった歯垢をスケーラーという器具を使いスケーリングを行います。また歯垢ができるのを防ぐための歯磨きの方法を指導します。
歯周病
【状態・症状】
歯茎が赤く腫れてしまい出血します。また、顎の骨が溶け始め、歯を指で押すとグラグラ動いてしまう場合もあります。歯周ポケットはさらに深くなってしまっていますが、この状態でも自覚症状が少ないので歯周病の進行に多くの方が進行に気づけません。
【処置・治療】
スケーリングだけでは除去ができない歯周ポケットの奥にある歯垢を取り除くループトレーニングを行います。歯周ポケットの内側に付着した歯垢を徹底的に取り除きます。
重度歯周病
【状態・症状】
顎の骨は大きく溶け、歯を支えることができなくなり、大きくぐらつきます。出血の量は増え、口臭や痛みなどもひどくなってきます。このまま放置しておくと最悪の場合、歯が抜け落ちてしまいます。
【処置・治療】
基本的な治療法は変わりませんが、外科的な治療法を行い改善することもございます。ので、一度ご相談下さい。
フラップ手術
フラップ手術とは、歯肉を切開し、歯の根元を露出させ、歯石を除去する手術の事をいいます。症状によってこの方法で手術をする事もあります。
PMTCについて
歯のクリーニング「PMTC」
PMTCとは、プロフェッショナルによる歯のクリーニングのことで、「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略称です。歯科衛生士が特別な機器を使用し、プロならではの歯のクリーニングを行うことを言い、普段の歯磨きのケアでは取り除くことがなかなか出来ない頑固な歯石や歯垢を取り除きます。また、歯の汚れを取り除き綺麗な歯を保ち、その結果としてむし歯や歯周病を予防する効果もございます。
PMTCの流れ
(1)口腔内写真撮影 (2)むし歯・歯周病検査 (3)噛み合わせ検査 (4)細菌検査 (5)スケーリング・SPR (6)歯面のスケーリング (7)フッ素塗布 (8)完了
PMTCの効果
綺麗は歯を保つ、口臭を防ぐ
歯磨きをしても汚れが上手く取れていなかったり、口臭が気になることはございませんか?PMTCを行うことで清潔な歯を保ち、口臭を予防することが出来ます。
歯周病や歯肉炎などの予防
細かく磨ききれない箇所の歯垢を完全に除去し、歯肉の状態を健康にすることが出来ます。
虫歯になりにくい
フッ素を塗布することにより、歯垢が付着するのを防ぎ、虫歯の発生や進行を予防することが出来ます。
歯質が強くなる
歯垢を完全除去した後に歯の表面にフッ化物入りのペーストを塗ることにより、歯の再石灰化を活発化させ、歯質を強化する事が出来ます。
歯が美しくなる
タバコやコーヒー、お茶などによる着色汚れを光沢のある美しい歯に戻すことが出来ます。